  | 
            
			 美園地区の概要・歴史 | 
           
          | 
      
      
        |   | 
      
      
        | 
		 □ 美園地区の沿革 □  | 
      
      
        | 
		  | 
      
      
        | 
		 昭和34年
		   | 
        
         美園地区の人口急増する。 
豊平町立豊園小学校開校する。 
美園自治会連絡協議会設立、紺谷元次郎(故人)初代会長に選出される。 
美園地区内拡巾舗装期成会発足。  | 
      
      
        | 
		 昭和35年   | 
        豊平町議会、合併特別委員会が積極的に活動を始めた。 
		美園地区内拡巾舗装工事完了。
  | 
      
      
        | 
		昭和36年 | 
        
		札幌市と豊平町合併する。 
		美園地区内の渇水により上水道が敷設された(起工式美晴幼稚園)
  | 
      
      
        | 
		昭和37年 | 
        美園老人クラブ発足。
		  | 
      
      
        | 
		昭和38年 | 
        美園大通緑化協力会発足(現美園環状通を公園化する計画が実施に移行した) 
				美園出張所と集会所が併設業務を開始。
		  | 
      
      
        | 
		昭和40年 | 
        美園町内連合会が発足。 
		道々西野月寒線欠壊、望月寒川氾濫、美園地区に大被害が出る。 
		美園地区社会福祉協議会発足。
		  | 
      
      
        | 昭和41年 | 
        交通安全協会美園支部発足。 
		大通消防署美園出張所業務開始する。
 | 
      
      
        | 昭和46年 | 
        環状通完全舗装される。  | 
      
      
        | 昭和47年 | 
        豊平区役所開設。 
		美園青少年育成委員発足。 
		札幌オリンピック冬季大会開催。
 | 
      
      
        | 
		 
		昭和49年  | 
        豊平区役所完成。 
		環状通にリンゴ並木の植樹始まる。 
		「美園国道商店街振興組合」設立。
		  | 
      
      
        | 
		昭和50年 | 
        都市緑化、都市公園の保全美化協力により建設大臣より感謝状を受ける。
		  | 
      
      
        | 
		昭和51年 | 
        第1回リンゴまつり開催。
		  | 
      
      
        | 
		昭和53年 | 
        みどり小学校開校(農林省林業試験場北海道支場跡地)。 
		豊平区民センター開設。 
		豊園乳児保育園開園。 
		『第1回美園地区少年野球新人戦』開催。 
		札幌東警察署美園巡査派出所が豊平警察署美園警察官派出所に。
		  | 
      
      
        | 昭和55年 | 
        交通安全母の会発足。  | 
      
      
        | 昭和56年 | 
        河川愛護運動、河川保全の功により北海道知事から社会貢献賞を受ける。 
		「老人クラブ鯨斗会」発足。
  | 
      
      
        | 
		昭和58年 | 
        美園会館内部改造、住込管理人制から委託管理に切替。
		  | 
      
      
        | 
		昭和60年 | 
        りんご並木記念碑建立。 
		「老人クラブ美園若竹会」発足。
		  | 
      
      
        | 
		昭和61年 | 
        美園小学校開校30周年を迎えた。
		  | 
      
      
        | 
		昭和62年 | 
        『第1回みその夏祭り』開催。 | 
      
      
        | 
		昭和63年 | 
        美園連絡所、美園児童会館、美園会館竣工落成記念式を挙行する。 
		「南美園商店街振興会」設立。
		  | 
      
      
        | 
		平成元年 | 
        
		環境週間、河川清掃奉仕により北海道知事より感謝状を受ける。 
		水質保全の功労により環境庁水質保全局長より表彰状を受ける。 
		リンゴ並木が北海道100選に選ばれた。 
		豊園小学校が開校30周年を迎えた。 
		美園地区町内会連合会が創立30周年を迎えた。
  | 
      
      
        | 
		平成2年 | 
        「グリーンアップル美園」、活動開始。 
		羊ヶ丘通全面開通する。
		  | 
      
      
        | 
		平成3年 | 
        
		リンゴ並木が建設大臣「手づくり郷土賞 施設部門」に選定される。 
		ミュンヘン大橋開通する。
 | 
      
      
        | 
		平成6年 | 
        地下鉄・東豊線延長、美園駅誕生。
		  | 
      
      
        | 
		平成7年 | 
        『第1回美園地区親子ミニバレーボール大会』開催。 
		現幌平橋(4代目)開通する。
  | 
      
      
        | 
		平成8年 | 
        美園地区福祉のまち推進センター「黄色いりんご」発足。 
		美園新聞創刊。 
		区内の人口が30万人を突破する。
		  | 
      
      
        | 
		平成9年 | 
        豊平区、清田区を分区する(豊平区の人口約20万人) 
		美園中央公園リフレッシュ事業着手。 
		美園地区福祉のまち推進センター「黄色いりんご」事務所が、豊平渓仁会デイケアセンターに設立。
  | 
      
      
        | 
		平成10年 | 
        「とよひら・未来21〜豊平区のまちづくりビジョン〜」策定、「しあわせを皆でつくるふれあいのまち」を将来像に設定される。  | 
      
      
        | 
		平成11年 | 
        美園地区福祉のまち推進センター「黄色いりんご」が『第1回みそのワッ・輪・和のつどい』を開催。  | 
      
      
        | 
		平成12年 | 
        道立総合体育センター「きたえーる」完成する。  | 
      
      
        | 
		平成13年 | 
        「美園リンゴ会」が『美園リンゴまつり』を開催。 
		札幌ドーム完成する。
 | 
      
      
        | 
		平成14年 | 
        『第1回美園アイスキャンドル大作戦』実施。  | 
      
      
        | 
		平成16年 | 
        美園連絡所が美園まちづくりセンターに名所変更。 
		まちづくり協議会ができる。
  | 
      
      
        | 
		平成17年 | 
        『第1回みその子ども夏まつり』を開催。 
		「美園あっぷる少年消防クラブ」発足。 
		美園地区福祉のまち推進センター「黄色いりんご」が、美園湯において地域
子育てサロン「みそのめんこちゃんひろば」開始。 
「美園地区地域防犯パトロール隊」発足。
 | 
      
      
        | 
		平成18年 | 
        第八町内会と美園地区福祉のまち推進センター「黄色いりんご」との協力で、美園保育園において地域子育てサロン「みすみめんこちゃんひろば」開始。 
		美園小学校が開校50周年を迎えた。 
		美園リンゴ会が創立30周年記念式典開く。 
		美園地区福祉のまち推進センター「黄色いりんご」が開設10周年記念式典開く。
 | 
      
      
        | 
		平成19年 | 
        みどり小学校が開校30周年を迎えた。 | 
      
      
        | 
		平成21年 | 
        豊園小学校が開校50周年を迎えた。 
		札幌市赤十字奉仕団美園分団が創立50周年記念式典開く。 美園地区町内会連合会が創立50周年を迎えた。   |